幣ざる
子、丑、寅、卯・・・。私たちは十二年を一つの周期として生きています。
干支になぞらえた十二体の弊ざるは、十二年の歳月をかけ一つの円を成し、
十二の願いを束ねます。
山王様の使者である「さる」に平穏無事をお祈りする弊ざる神事は、
日枝大神社のみにて執りおこなわれます。
*授与期間:例大祭の2日間と初宮詣のみ
*日枝大神社のみにて執りおこなわれる神事

サンリオキャラクター御守
サンリオキャラクター御守発祥の地、日枝大神社。
可愛らしい御守袋であれば、小さなお子様や若者にも
御守に親しんでもらえるのではないか、
「御守をもっと身近な存在へ」という思いから生まれた御守。

ⓒ 2022 SANRIO CO., LTD.APPROVAL NO. 636061
通信授与
【通信授与に関して】
御守は本来、神社に参詣して直接拝授するものですが、
外出や移動が難しい方のために通信授与での
サンリオキャラクター御守の頒布を行っております。
通信授与所を設けましたので、
通信授与をご希望の方は下記よりお申込下さい。
【日枝大神社通信授与所】 通信授与所へ移動します ≫≫
*外部サイトへ移動します。ご了承下さい。
*外部サイトを利用している関係で「カート」や「注文」等、
神社に相応しくない表現が表示される箇所がございます。
システム上変更が出来ない箇所となりますため
何卒ご理解の上お申込頂きますようお願いいたします。

© '23 SANRIO CO., LTD. APPR. NO.L645195
【古いお札・御守について】
古いお札・御守・矢・絵馬等の神社にて授与された授与品は、社務所受付時間内に直接社務所までお持ち下さい。
しめ縄、お飾り等につきましては神社での回収・お焚きあげが出来ませんので、ご自宅で細かく切りお塩でお清めをして普通ゴミにおだし下さい。